TCAクロス TCA CROSS (chemical reconstruction of skin scar)と呼ばれる施術を行っています。
トリクロロ酢酸は薄めてピーリング剤としても使われていますが、濃度の高いトリクロロ酢酸を直接ニキビ跡のへこみにぬることで、へこみのあるニキビ跡治療として使われています。
皮膚を酸の作用で傷害し、皮膚が再生するときにコラーゲンなどが作られる力を使って、ニキビ跡のへこみを目立たなくします。
ニキビ跡は
の4つにわかれていて、中でも治療が難しいのが「へこみ」です。
へこみ治療はいずれも保険外診療になりますが、当院では以下の方法で治療しています。
いずれもニキビ跡のへこみに一般的な治療ですが、それぞれの適したニキビ跡の種類があります。診察して肌の状態をよく把握してからニキビ跡のへこみ治療を行っています。
ニキビ跡の赤みにはVビーム、色素沈着には塗り薬やレーザー治療、盛り上がりにはステロイドの注射などほかの種類のニキビ跡も治療しています。
TCAクロスはどのくらいの間隔で治療を受ければいいですか?
4~6週間の間隔で、2~4週間おきに治療を行います。ニキビ跡の数や深さ、範囲によって間隔や回数を調節します。
1回の治療で完治させることは難しいです。治療のたびに、へこみが2~3割ずつ改善すると思ってください。
TCAクロスのダウンタイムはどのくらいですか?
かさぶたになることがありますが、通常1週間以内にはがれます。
どのようなニキビ跡をTCAクロスで治療しますか?
アイスピック型とよばれる小型で深いニキビ跡のへこみに最も効果を発揮します。他のタイプのへこみにも使うことがあります。
ほかの治療と組み合わせることはありますか?
ニキビのへこみの治療としてダーマペン、部分切除、ヒアルロン酸注入と併用することがあります。ニキビによる赤みもある場合にはVビームと併用することもよくあります。
痛みはありますか?
痛みというほど強いものは通常ありませんが、トリクロロ酢酸の作用で表面がヒリヒリします。通常は施術後数時間だけです。
どの濃度のトリクロロ酢酸を使いますか?
症状次第ですが、50%から100%と高い濃度のトリクロロ酢酸を使います。
施術にはどのくらい時間がかかりますか?
麻酔は必要ないので、10分程度で終了します。
リスクはありますか?
色素沈着のリスクはありますが、色素沈着が出た場合でも2~3ヶ月でひいていきます。