土日診療あり。JR池袋駅東口徒歩1分。池袋35番出口すぐ

池袋駅降りてすぐの皮膚科|池袋駅前のだ皮膚科

粉瘤(ふんりゅう、アテローマ)のご相談なら池袋駅前のだ皮膚科へ|できもの炎症、痛みをともなう腫れなどの原因と治療について

よくみる病気 /Common diseases
  1. トップページ
  2. よくみる病気
  3. 粉瘤(ふんりゅう、アテローマ)

粉瘤(ふんりゅう、アテローマ)

目次(クリックで開閉)

粉瘤とは?

あか(角質がたまったもの)が貯まる袋に包まれたできものを粉瘤と言います。多くの方が経験する良性のできものです。

丸い形をしており、小さなものから大きなものまでさまざまなサイズがあります。放置することで、あかが袋に貯留して少しずつ大きくなるかもしれません。雑菌により炎症や腫れが起こることもあります。

粉瘤の原因

粉瘤が発生する原因は、明確にはわかっていません。打撲や外傷、ニキビ、パピローマウイルスなどによる外部刺激をきっかけにして、皮膚の内側に袋が形成されると考えられています。

粉瘤の特徴や症状

粉瘤の見た目

丸くふくらんだ形をしており、触ると硬く、弾力があります。サイズは主に直径で1~2cm、大きいもので10cm以上にもなります。時間が経過するにつれて、皮膚の内側にできた袋に皮脂や角質が蓄積するため、少しずつサイズが大きくなっていくかもしれません。

粉瘤ができやすい部位

全身どこにでも発生しますが、とくに顔や首、背中、耳の後ろなどによくみられます。主に毛穴がある皮膚に作られますが、まれに毛穴のない手の内側や足の裏などにも発生することがあります。

粉瘤とそれに類似したできものの種類

粉瘤は、医学的には表皮嚢腫と呼ばれる皮膚疾患です。ここでは、粉瘤とそれに類似したできものについて紹介します。

粉瘤

毛穴の上部構造にある毛漏斗部という皮膚の一部が、内側にめくりかえることで皮膚の内部に袋状の構造物ができた状態です。構造物に皮脂や角質がたまると、雑菌により炎症や腫れが起こりやすくなり、痛みや発熱の症状があらわれるかもしれません。また患部が破裂すると、内容物が排出されるためにひどい悪臭が発生します。通常誘引は特にありませんが、傷が原因でできる場合があります。

稗粒腫

目の周りなどうぶ毛が生える部分にできます。サイズは直径で1~2mm、白~黄白色の見た目で、触ると硬さを感じます。針もしくはレーザーで穴を開けて除去することができます。

外毛根鞘嚢腫(毛髪嚢腫)

頭に発生しやすいタイプです。触ると通常の粉瘤よりも硬さを感じます。

脂腺嚢腫

粉瘤と同じように皮膚の浅いところに袋に包まれたできものができます。外からは粉瘤と同じように見えることがありますが、袋の中に溜まっているものはあかではなく、黄色のドロッとした液体です。一箇所のみのこともありますし、腕、首、ワキに多発するタイプのこともあります。同じ部位に数個~数十個もの数が発生することもあります。

粉瘤は、放置していても治ることはありません。放置することで炎症や腫れが起こることもあります。粉瘤だと思ったら、症状が悪化する前に当院までお気軽にご相談ください。

※粉瘤と粉瘤以外のできものを見分ける方法は、「粉瘤の見分け方」をご覧ください。

粉瘤の症例

粉瘤の症例写真

首にできた粉瘤です。1センチ程度で、中央に黒い穴が見えます。この黒い穴から下に袋が広がり、中にアカがたまっています。切除する場合は注射で局所麻酔をかけて、この黒い中央の部位を2-4ミリ程度でくりぬき、そこから袋ごと取り出します。

粉瘤の治療法

粉瘤は一時的に内容物を除去したとしても、しばらくして再び袋に内容物が貯留するかもしれません。そのため、粉瘤の治療は、皮膚の内側にできた袋を摘出するための手術が必要です。

当院では、「くりぬき法」による治療をしています。

当院のくりぬき法とは

パンチのような機械を使って、患部に穴を開けてから袋を摘出する方法です。従来のメスを使った手術に比べて傷口が小さくなり、短時間の手術が可能です。

当院では症状を軽減する目的で、患部に炎症が起こっているときにも、くりぬき法による摘出手術をしています。腫れや痛みをおさえやすい反面、炎症が起こっていない場合に比べると袋が完全に摘出できない可能性が高くなるため、再発の可能性は残ってしまいます。

当院では、くりぬき法の日帰り手術が可能です。

当院のくりぬき法の流れ

  1. 患部にペンでマーキングをします
  2. 患部に局所麻酔薬を注入します
  3. パンチと呼ばれる器械を使って、患部の中心に穴を開けます
  4. 患部を強く圧迫して、くり抜いた穴から内容物を除去します
  5. ピンセットなどを用いて、丁寧に袋を除去します
  6. 取り残しがないかを確認します
  7. 縫合して終了です

    ※患部の状態によっては縫合しないこともあります

くりぬき法の注意点
  • 手術当日は過度な飲酒、運動、入浴を控えてください。血流が増えて出血が増える恐れがあります。
  • シャワーは当日から可能です。
  • 術後は一時的に、患部に盛り上がりや硬さがあらわれるかもしれません。傷口を修復するための正常な反応であり、3か月を過ぎてから少しずつ症状はおさまります。
  • 術後は一時的に、患部に赤みがみられるかもしれません。傷口を修復するための正常な反応であり、1~3か月を過ぎてから、少しずつもともとの肌の色に戻っていきます。

上記以外にも気になる点がある方は、いつでもご相談ください。

粉瘤手術の費用

料金表
できものの手術 約7,000円~14,000円

※すべて税込です。
※3割負担の場合の料金です。
※都内在住で高校生までの子どもは公費負担となり実費は0円です。

関連するコラム

東京都豊島区南池袋2-27-5
共和ビル3階B

  • ご予約・診療について
    お電話
  • 待ち時間を短縮
    WEB受付
  • 池袋駅からすぐ
    アクセス